企業理念

起業家に機会を。世界に価値を。

これから日本は世界ではじめて超高齢化社会を迎えます。労働人口の減少により、これまで人の手で営まれてきた生活を支えるサービスの担い手が減少してしまいます。私たちや未来を担う子どもたちがより豊かな生活を送るためには、社会基盤をITの技術でアップデートすることが必要です。
スタートアップテクノロジーは、社会のペインを把握し、新しい価値を実現すべく、事業の立ち上げを夢見るすべての人たち=起業家とともに、これまで蓄積した開発技術を尽くし、まだ見ぬ価値を「つくる」ことをミッションとしています。

企業理念

起業家に機会を。世界に価値を。

これから日本は世界ではじめて超高齢化社会を迎えます。労働人口の減少により、これまで人の手で営まれてきた生活を支えるサービスの担い手が減少してしまいます。私たちや未来を担う子どもたちがより豊かな生活を送るためには、社会基盤をITの技術でアップデートすることが必要です。
スタートアップテクノロジーは、社会のペインを把握し、新しい価値を実現すべく、事業の立ち上げを夢見るすべての人たち=起業家とともに、これまで蓄積した開発技術を尽くし、まだ見ぬ価値を「つくる」ことをミッションとしています。

つくれる人を創る。

つくれる人とは、価値のあるアイデアを触れることができるサービスとして実現できる人です。
スタートアップテクノロジーは、起業家と肩を組み、同じ目線で未来を見晴るかし、確かな開発技術をもつ「つくれる人を創る」ことで、新しい価値のある事業をひとつでも多く生み出し、彩り豊かな社会を実現します。

つくれる人を創る。

つくれる人とは、価値のあるアイデアを触れることができるサービスとして実現できる人です。
スタートアップテクノロジーは、起業家と肩を組み、同じ目線で未来を見晴るかし、確かな開発技術をもつ「つくれる人を創る」ことで、新しい価値のある事業をひとつでも多く生み出し、彩り豊かな社会を実現します。

スタートアップ

好奇心
新しいことに関心を持ち、学び続けること

チャレンジ
リスクを恐れず、どうすればできるかと考え、実践すること

プライド
自分の行うべきことを理解し、前向きに責任を持ってやりきること

GGT(give&give&take)

リスペクト
向き合っている相手に対して、敬意をもって接すること

貢献
自分から相手にとって役に立てるように尽力し、寄与すること

正直
何を求めているのかごまかさず率直に伝えること

スタートアップ

好奇心

新しいことに関心を持ち、学び続けること

チャレンジ

リスクを恐れず、どうすればできるかと考え、実践すること

プライド

自分の行うべきことを理解し、前向きに責任を持ってやりきること

GGT(give&give&take)

リスペクト

向き合っている相手に対して、敬意をもって接すること

貢献

自分から相手にとって役に立てるように尽力し、寄与すること

正直

何を求めているのかごまかさず率直に伝えること

起業家マインドを育てる

開発者はこれまでのように、コードを書く技術を提供するだけでは十分ではありません。ソースコードを必要とせずにソフトウェアを開発できるノーコード技術の台頭により、その傾向はますます顕著になっています。
これからの開発者に求められるのは「起業家マインド」です。

社内イベント

スタートアップテクノロジーではエンジニアの技術力向上・知見の共有を目的にした勉強会や、エンジニアの開発スキルの高める開発合宿を行っています。スタートアップスタジオ事業部とRUNTEQ事業部のエンジニア全員が参加し、開発案件を通して学んだ技術の知見を共有しています。

起業家マインドを育てる

開発者はこれまでのように、コードを書く技術を提供するだけでは十分ではありません。ソースコードを必要とせずにソフトウェアを開発できるノーコード技術の台頭により、その傾向はますます顕著になっています。
これからの開発者に求められるのは「起業家マインド」です。

社内イベント

スタートアップテクノロジーではエンジニアの技術力向上・知見の共有を目的にした勉強会や、エンジニアの開発スキルの高める開発合宿を行っています。スタートアップスタジオ事業部とRUNTEQ事業部のエンジニア全員が参加し、開発案件を通して学んだ技術の知見を共有しています。

代表プロフィール

代表取締役

菊本 久寿

SIerなどを経てngi group(現ユナイテッド) 技術部部長に就任し、アドテク関連サービスの立ち上げを行う。2012年よりフリーランスとして独立し、複数のスタートアップの開発支援を行う。その後ポケットコンシェルジュを運営する株式会社ポケットメニューの取締役CTOに就任。退任後2014年10月に新サービスの立ち上げに特化して開発を行う株式会社スタートアップテクノロジーを設立。

代表取締役

菊本 久寿

SIerなどを経てngi group(現ユナイテッド) 技術部部長に就任し、アドテク関連サービスの立ち上げを行う。2012年よりフリーランスとして独立し、複数のスタートアップの開発支援を行う。その後ポケットコンシェルジュを運営する株式会社ポケットメニューの取締役CTOに就任。退任後2014年10月に新サービスの立ち上げに特化して開発を行う株式会社スタートアップテクノロジーを設立。

企業情報

企業情報

沿革

開発・デザインについてのご相談など、お気軽にお問い合わせください。