採用情報

起業家から頼られる存在を目指して

みんなが楽しんで集まれる場所を作りたい、菊本がスタートアップテクノロジーを創業した原点はそこでした。
そこに集まった人たちがお互いに切磋琢磨して、クライアントの事業を成功させることを通して社会に貢献していきたい
と考えています。

スタテクをみんなが楽しんで集まれる場所にしていくために、私たちは今、職場環境や制度も含めた様々な改革を行っています。

スタテクと一緒に大きくなっていきたい
スタテクの成長に自分も貢献したい
スタテクと一緒にこんなビジネスをやってみたい

私たちは常に仲間を募集しています
お気軽にお問い合わせください

スタテクをみんなが楽しんで集まれる場所にしていくために、私たちは今、職場環境や制度も含めた様々な改革を行っています。

スタテクと一緒に大きくなっていきたい
スタテクの成長に自分も貢献したい
スタテクと一緒にこんなビジネスをやってみたい

私たちは常に仲間を募集しています
お気軽にお問い合わせください

会社紹介

募集職種

中途採用など、様々な職種でメンバーを募集中です。
詳細は個別ページにてご確認ください。多くの方からのご応募をお待ちしております。

開発部CTO
栗原 大貴

営業職として3年間従事した後、未経験でWeb系エンジニアとして動画コンテンツサイトの開発に携わる。
2018年スタートアップテクノロジーに入社。業種の異なる様々なクライアントの新規事業立ち上げに携わり、技術選定や開発メンバーの指導、サポート等を行う。
2020年9月CTO就任。

開発部 部長
川村 正樹

情報処理系専門学校を卒業後、2007年株式会社フラクタリストへ入社。モバイルメディアやインターネット広告関連の開発・運用等に携わる。その後システム開発会社を経て2014年にフリーランスとして独立し、多種多様な事業のシステム開発を経験。
2018年スタートアップテクノロジーにWebエンジニアとして入社。現在も多数のシステム開発を担う傍ら、事業責任者として事業戦略や組織構築等を行う。

デザイン部 部長
齋藤 健介

スキルマーケット『coconala』の開発にデザイナーとして参画後、2014年株式会社カイユウに入社。自社メディア『KAI-YOU.net』の開発やアニメ・音楽等のWebサイト制作に携わる。
2017年スタートアップテクノロジーに入社しデザイン部門の立ち上げを行う。デザイン部門の組織構築の他、大小様々なクライアントのプロダクトづくりにデザイナーとして参画。

RUNTEQ事業部 部長
伊藤 睦輝

立教大学卒業後、2014年に新卒で楽天株式会社に入社。4年間ECコンサルタントとして約400社のコンサルティング業務に従事。社内のハッカソンにて三木谷社長へプレゼンを実施し優勝。新規事業開発部門に異動した後、車関連のサービスを次々と立ち上げる。
自らの手でサービス開発をしたいと独学でプログラミング学習をするも、現場の実務レベルとの大きな差を感じる。その原体験を元に現場で即戦力として働けるエンジニアを育てるべく、2019年『RUNTEQ』に参画。現在は事業責任者として、組織の統括や事業の戦略設計から実行まで幅広く担う。

開発・デザインについてのご相談など、お気軽にお問い合わせください。